業務案内
豊明市の有限会社豊明保温工業は、ご要望やご予算に応じて材料や施工プランを工夫し、最大の費用対効果で工事を行ないます。お客さまのニーズをより深く理解し、しっかりとお応えできるよう、長年の経験を誇る職人が高いプロ意識をもって施工します。
建物の規模を問わず、どのような現場でも柔軟に対応できるよう常に研鑽を積んでおります。
保温工事

保温工事(断熱工事)は、消防法で義務づけられている重要な工事です。「冷たいものを冷たいまま、熱いものを熱いまま」運搬できるようにする工事をさします。
基本的には「熱を保つための工事」である保温工事。一方でやけどを防止したり、省エネ効果が期待できたり、水道管の凍結を防いだりといった効果もあります。
配管保温
配管は熱水や蒸気、ガスなどを特定の場所から、別の場所に運搬するために使用されています。運搬するものには熱があることが共通しており、その熱を保ったまま運搬し終える必要があります。保温材としては、グラスウールやロックウールがよく使用されています。
ダクト保温
マンションやビルなどで冷暖房を使用すると、冷気や暖気は長いダクトを通って各部屋へ運ばれていきますが、保温効果のないダクトを使用している場合、部屋に空気が到着する前に「冷気が暖まる」「暖気が冷める」可能性があります。
ダクト保温することで「冷暖房の効率が上がる」「結露予防ができる」など、さまざまな役割を果たしてくれます。こうした特徴からダクト保温は欠かせないものといえるでしょう。
保冷工事

保冷工事は、常温以下の冷たいものを保温材で被覆することで熱の侵入を抑えて、低温状態を保つために行ないます。
また、給水配管やダクトが保冷されていないと、結露が発生します。結露は天井のシミを作ったり水漏れを起こしたりする厄介者。そんな結露の発生や凍結を防ぐ役割もあります。そのため、保温剤は一本で防湿+保冷効果があるアルミ付のグラスウールが主に使われています。
ラッキング(板金)工事

ラッキングとは、配管の保温材をさらに保護する薄い金属の材料、およびそれを配管に巻く作業のことを指します。一般的に多く見られるのはビルやマンションなどの大規模な建築物です。
水道管や給湯管といった生活配管や、暖気/冷気を送るための空調用ダクトなどに施す「ラッキング」は、快適な室内環境を維持するために欠かせない工事です。火や熱に強い素材を用いることで、万が一の火災時などに抜群の難燃性を発揮します。
断熱工事

豊明市の有限会社豊明保温工業では、熱絶縁施工技能士の国家資格を持つ現場スタッフによる吹付け硬質ウレタンフォーム断熱工事を請け負っております。
吹付硬質ウレタンフォームとは、ポリウレタン樹脂を主成分とし、発泡させたスポンジ状の断熱材の事です。熱を伝えにくい空気が閉じ込められているので、優れた断熱性が得られます。
本来は、大型冷蔵庫などで活用されていた断熱材ですので、優れた断熱効果が期待できるでしょう。
断熱工事のことなら、国家資格を持つプロにお任せください。
遮音工事(配管の騒音・防音対策)

遮音工事とは、排水管、ダクトなどの遮音を目的とした吸音材や遮音材の取り付け工事のことです。隙間なく施工する高い技術が求められます。
使用目的に合わせて最適な施工プランをご提案します。まずは、お客さまのご予算とご希望をお聞かせください。
お問い合わせ

保温工事・断熱工事・板金工事などのご要望はございませんか?
保温工事のスペシャリストである有限会社豊明保温工業は、高品質な施工をお客様にお約束いたします。
各現場の状況にベストな工法を選択し、高精度な施工を行います。
工場やマンション、オフィスビル、学校など、さまざまな施設にご対応可能です。
各種工事のご依頼がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
新規現場スタッフ募集中

豊明市や豊田市などで活動している有限会社豊明保温工業では、現場作業員を求人募集しております。
「保温板金が未経験でも大丈夫かな…?」
「資格がないから不安…」
「新しい職場で馴染めるかな…?」
など、様々なご不安を抱かれている方も多いと存じます。
弊社では、イチから指導できる教育体制を完備!
各種社内イベントを設けており、社員同士の仲も良く、和気あいあいとした雰囲気の職場です!
資格取得支援制度も備えておりますので、全くの未経験からでも安心してスタートできます!
愛知県豊明市の有限会社豊明保温工業で、あなたも働いてみませんか?
断熱工事や設備工事の求人をお探しの方は、ぜひ弊社をご検討ください!
名古屋市緑区など各地よりご応募をお待ちしております。